| 新築外構 B邸 | |||||||||
ブロック塀がある程度できたところで 階段をつくり始めました。 今回は特殊ブロックを使っています。  | 
      同時に門柱もつくり始めました。 今回は門柱にタイルを張るので 下地に普通ブロックを使います。  | 
      門柱の下地、階段がほぼ完成。  | 
      |||||||
平行してブロック塀もつくり続け、 フェンスの柱まで施工終了。  | 
      門柱とシャッターゲートにタイルを 張っていきます。  | 
      駐車場が広いためシャッターゲートも 2台分の幅のものを取り付けました。  | 
      |||||||
庭ではウッドデッキの工事も進めています。  | 
      今回は劣化しにくく重厚感のある ウリン材を使用しています。 デッキ完成後、洗濯物を干すための サンルームも施工しました。  | 
      ||||||||
造園工事は親方自らが細かく指示。 お客様と打ち合わせをしながら 植木の配置を決めていきます。  | 
      植木は以前植えられていた思い入れの あるものと、新しい植木の両方を用いました。  | 
      合わせて石も据えていき 全体的に和風に仕上げていきます。  | 
      |||||||
芝を張る土地の水はけが良くないため、 黒土、砂、堆肥などを混ぜ耕転していきます。  | 
      ![]() 整地を十分に行ったら丁寧に 芝を張っていきます。  | 
      ![]() 芝と芝の間に目土(砂)を入れ、 芝を安定させます。  | 
      |||||||
裏庭はお風呂場から眺めるための 坪庭を造っていきます。  | 
      飛び石を据えて砂利を敷き、 常緑樹を植栽し完成。  | 
      駐車場の脇にはコニファーを植栽し、 緑で暖かい雰囲気を出しました。  | 
      |||||||
道路に面した窓の前にも 坪庭をつくりました。  | 
      目隠にはグローベン(人工竹)を 用いました。  | 
      玄関脇にも植栽スペースをつくり、 暖かい雰囲気にしました。  | 
      |||||||
ほぼ全体が完成。  | 
      家の雰囲気と外構の雰囲気を合わせ、 統一感のある仕上がりとなりました。  | 
      ![]() お庭は広いスペースを生かした 緑豊かな仕上がりとなりました。  | 
      |||||||